たまには | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

ブログ


http://kikuchiyumi.blogspot.jp/


「250ミリシーベルト以下、急性の身体影響なし」

は、いくら原発を推進したくても、事故の影響を小さく見せたくても、福島の安全を強調したくても数字が大きすぎて、逆効果です。「100ミリまでは健康に影響がない」は、山下俊一さんが言っていたので、信じている人も多いですが。

もしかして福島県や国が子どもたちを被曝させ続けていることを訴えるために、わざと嘘だとわかるポスターを作ったのでしょうか(考え過ぎ?)。

これを作った人の本当に意図は何なのか、疑問がふくらみます。

この情報を送ってくれた福島の女性は「こんなのを見て信じてしまう人がいたらと思うと恐ろしくなってきます。」と心配されていました。

いずれにせよ、311前の日本の一般公衆の被曝限度(許容量)は「1ミリシーベルト/年」だったことをしっかり覚えておきましょう。原発労働者や放射線管理技師などが5ミリでした。1ミリシーベルトが今でも国際基準です。

http://www.nuketext.org/topics3.html

チェルノブイリ原発事故のときは、5ミリ/年で強制移住地域に指定され、国の責任で移住させました。今の日本(一般20ミリ/年、労働者100ミリ/年以下)が異常(緊急事態)である、ということを忘れずにいましょう。

時間辺りの空間線量をご存知ですね。一般的なガイガーカウンターで計っているのはガンマー線ですが、それでも参考にはなります。年間1ミリシーベルトを基準に単純計算すると1時間当たりの空間線量で0.114μSv/h(マイクロシーベルト/時)になります。


長めの引用です


とんでもないポスターが福島県で貼り出されているらしい


福島市のロゴ付きだからガセなら犯罪行為になるのかな?


マジだったら…(T_T)