シミュレーション
http://kikuchiyumi.blogspot.jp/
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col999.htm
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-3d001.htm
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-3d002.htm
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-3d003.htm
再稼働で揺れる大飯原発のある若狭湾には15基の原発があります。これらの原発が事故を起こした場合のシミュレーションを青山貞一さんと鷹取敦さんがして下さいました。
日本政府は私たちの税金を何十億も使ったSPEEDIの情報も、米軍には速やかに提供したけれど国民には開示しませんでした。その理由は「パニックがコワい」でした。私に言わせれば、パニックより子どもを被曝させることのほうがずっとコワいです。
日本政府が情報を開示せず、マスコミも政府広報ばかりしている場合、地元住民は一体どうすればよいのでしょう。
青山さんによれば、日本の大学、国立研究所の先生たちがこぞって押し黙り、御用学者化している現実があり、多くの関連学会が個人でシミュレーションなどをしないようにと言うお触れを出しているとのことです。
下4つのURLがシミュレーションらしい<あっしはまだ見ていない
この文章がホントかどうかは各人の判断にゆだねます
ツーか、我々は安全という幻想の世界に住んでいるんだね((+_+))