似たようなもの? | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

IKEAの奇観


http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55525



「無料コーヒー」も「ショールーム」も海外ではごく普通のことなのに中国に来た途端、意味合いが変わってしまう。前者は「お見合い軍団」、後者は「睡眠軍団」を呼び寄せる結果となってしまった。イケアでの「怪現象」を見るにつけ、中国が国民の自由を尊重する「民主」を実現するまでの道のりは非常に険しいと痛感する。「暗黙の了解」が通用しない社会に型通りの「民主」を根付かせようとしてもダメだ。中国には中国なりの「民主」が必要。そうでなければ、社会全体がイケアのようになってしまう。
見方を変えれば、中国人は本能むき出しの人種ともいえる。その行為がどんなにマナーから大きくずれていたとしても、自分たちの欲望が満たされればそれで良い。中国社会には人間のあらゆる欲と感情がありのまま渦巻いているのだ。それは時にあからさますぎて見る者を不快にさせ、時に滑稽すぎて見る者を失笑させる。



貧すれば鈍すとか言うように余裕ができれば改善する?

日本でだって「ドリンクバー(有料)」オンリーの客ばかりで溢れかえり

採算が急激に悪化して閉店に追い込まれるような例もあるよね?

より安くより多くってのは日本人にも共通しますよね?

ただ、度が過ぎると追い出されるかどうかって違い?(^^ゞ

赤信号みんなで渡ればって感じですよね?

理性的な冷ややかな目が多くなればきっと改善するんでしょうが…(T_T)