だよね? | NOB’s Page(第2別館?)

NOB’s Page(第2別館?)

 ちょっとスパイシーな独り言かも?

 やや散文詩??

 (妄想)???

TPP論議


http://www.j-cast.com/2011/10/13109818.html?p=all



TPPに入ると、日本の農業が壊滅するとの暴論がある。しかし、「市場を海外に開くと農業が壊滅する」という主張は正しくない。これは、アメリカンチェリーの輸入自由化の事例を見れば明らかだ。

当時、「そんなことをしたら、国産サクランボが壊滅する」という反対論があったが、現実には、国産サクランボは「高級品への転換」で差別化し、自由化以降に生産額は大幅拡大した(国産サクランボの生産額は、1977年から2005年で約1.5倍に大幅増加)。同じ頃、自由化を避けてひたすら守りに入った者(コメ)は瀕死状態になり、自由化して競争の中で自らの強みを伸ばした者(サクランボ)は成長をとげた現実をどのように理解すべきか。

いずれにしても、TPPに関する反対論は、古今東西で見られた陳腐なもので対応策もいろいろあるが、一方で重要な情報を国民にもたらしてくれる。それは、誰が既得権者であるか、はっきりわかる。いかにも、国民のためといいながら、その主張を丹念に読めば、既得権者であってその既得権を失いたくないだけなのがわかる。これは貴重な情報なので、我々はしっかり監視する必要がある。



ホントわかりやすく書いてあるので本文(全文)を読んで欲しい

今の儲けを減らしたくないから反対ってのが反対論の主張かな?

それに人は安いものだけを買うんじゃなく、贅沢品だって買うでしょ?

安いものが増えればそれだけお金に余裕が出て贅沢品も売れるはず

どうせ「安かろう悪かろう」は淘汰されるんだし?

もっと真剣に議論に参加すべきかもね(T_T)