東北や北関東の被災地に行ってボランティア活動をしたいと思う人は多いでしょう
でも、ボランティアに行く前にこの3連休でちょいと試してみてからにしましょう
被災地の情報は断片的にしかわかりませんが
5人家族でビスケット一袋を分け合って食べていたり
コップ1杯分の水さえ満足に飲むこともできず
衣服も布団も人数分揃っている訳でもなく
暖を取るための燃料も底を尽きかけている
もしもボランティアに行くのなら現地の物資を費消してはイケないから
自分が現地で使う水も食料も衣類も寝具も持参しないとイケないし
移動手段もないかもしれないので徒歩で現地入りする覚悟も必要だろう
ある意味「冬山登山」するような装備を背負って行かないとダメかも((+_+))
そういう物資を背負って現地入りした場合
その物資を分けてくれと被災者たちに迫られて知らん顔できますか?
自分が家に帰るために必要なものさえ分け与えて「二次被災者」になりますか?
まぁ、現地で活動するなら水も食料も限られ、寒さに耐えないとイケない
それと似たような状況でこの3連休を過ごしてみて
それでも十分活動できることを確認できなかったのなら
現地に向かったりせずに「こちら側」でできることに注力しましょう
「いけばどうにかなる」と思い込むのだけはやめましょうね(^^ゞ