中国が尖閣諸島や日本の領空に一方的に防空識別圏を設定したとき、アメリカは核兵器も搭載可能なB-52戦略爆撃機をその圏内に堂々と飛ばしました。
まあ、だいたい報道の論調はデモンストレーション示威行動であるとしていましたね。
ところが本当の目的はそうではなかったらしいです。
B-52は爆弾ではなく電子戦の装置満載で飛んでいたというのです。
防空識別圏を敷いたにもかかわらず、中国の防空識別能力は穴だらけとわかりました。
B-52が堂々と防空識別圏を飛んでいるのに「挨拶がない(スクランブル発進)。」と言うと中国側は
「ずっと監視していた。」と言っていますが、アメリカには全く捕捉されていないとバレバレなのですう。
東シナ海だけじゃありません。
南シナ海に至っては、もっと貧弱なんです。
それじゃあ、中国中国本土の海岸線は完璧かっていうと、こっちでさえ穴だらけ。
反対に沖縄県の島々にあるアメリカ軍のレーダーサイトは中国大陸の奥地まで見渡せるじゃないか、と中国は反発しています。
沖縄にいる中国の手先は、沖永良部島のレーダーサイトを危険視しています。
もちろん沖縄に危険なんじゃなくて中国に危険なのを何故に沖縄の人が反対するのか?
それは、日本より沖縄より中国の利益を優先するからです。
アメリカ軍は、中国本土の防空能力の穴を突いて、いつでも中国本土の制空権を握ることができます。
巡航ミサイルにEMP爆弾を搭載して、中国のレーダー網を潰すとかですね。
EMP爆弾っていろいろな種類がありますが、非核の場合は爆薬発電機で一瞬の大電力をマイクロ波発生装置に供給します。大電力を発生後発電機は壊れてしまいますが、本来は爆弾なんだから使い捨てに決まっています。
発生したマイクロ波は、レーダーだけでなく通信機もコンピュータも電子機器の回路を焼き切ってしまいます。
だから、中国はまだアメリカと戦いたくないのです。
しかしながら、中国もアメリカ国債を世界一保有しています。日本よりちょっと多い。
これを中国が売ったら、アメリカは長期金利が急上昇して経済的に大混乱します。という説があります。
アメリカ国債は、いざという時にいきなり無効にできます。
そもそも中国も、紙の形でアメリカ国債を保有していますから変な素振りを見せようものなら、一瞬にして雲散霧消してしまうのです。紙切れさえも残りません。