来年の1月で、私のタブレットのキャリア契約が丸2年になります。
なんと言ってもdocomoが一番高いらしいので、他社に切り替えるつもりでした。
ところが、最近のスマホはテザリングが出きる機種が増えてきました。
ということは、今使っているガラケーをスマホにしてタブレットの方をWi-Fi専用にして、解約するだけでいいんだ!


と思ったら、スマホは電池の持ちが悪いんでちょっと心配になってきたんですが、シャープからAQUOS PHONE ZETAが出るんでコイツを買おうかと思っています。
というのも、シャープ独自のIGZO液晶ディスプレーを使っており省エネなのです。


I(インジウム)G(ガリウム)Z(ズィンク=亜鉛)O(オキサイド=酸化物)という半導体を使っています。
これを使った液晶は半導体部分が非常に小さく、高精細にすることが可能で光の透過性が70%も向上しています。
しかも、静止画を表示するとき普通の液晶は1秒に60回データを送っていますがIGZOは1秒に一回で済みます。
これをスマホに初めて使います。
じつは、iPad miniにも採用されているのですが、性能をわざと落として使っているのでサムスン製液晶と区別がつきません。
なんで性能を落としているかというと、IGZO液晶ディスプレーはシャープからしか調達できないので、必ず複数の調達先を確保するアップルはいくら凄かろうとそのまま採用するわけにはいかないのです。


ところで、まだ価格も決まっていないのに予約がいっぱいで、今から予約しても発売日には入手できないそうです。
まあ、私も1月にならないと解約できないしゆっくり買えばいいことです。
シャープはタブレットも出すということで、そっちも期待できるのですが、auからの発売で今のところWi-Fiのみの製品はなさそうで残念。
今使っているサムスンの倍はバッテリーが持ちそうなんで、Wi-Fi版も出して欲しいものです。



図書館で櫻井よし子さんの講演CDを聴いたんですが面白かったです。
日本国憲法前文の一部にこんな文章があります。
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
ここでいう「諸国民」とは「日本国民」のことではありません。
櫻井さんは、その諸国民に具体的な国名を入れて読み替えてくれました。
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する中国・北朝鮮の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」


「ここでアンケートです。『平和を愛する中国・北朝鮮の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存』を託せると思う方手を挙げてください。
・・・・・一人もいらっしゃいませんね。
では、託せないと思う方手を挙げてください。
・・・・・全員ですね。」


憲法第9条がナンセンスというのは当然としても、前文というのも全く荒唐無稽なあまりにもナイーブな文章だということが言えましょう。
だから安倍さんも、「国防軍の創設」なんて勇ましい言い方をしないで、櫻井さんみたいに言ってもらった方がいいですね。


「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。」
これも憲法前文ですが、いかにもアメリカ人が書きそうな文章です。
アメリカンジョークの一つにこんなのがあります。
「三ヶ国語を操る人を『トライリンガル」と言います。二ヶ国語を話せる人を『バイリンガル』と言います。では一つの言語しか話せないのは?

答は『アメリカン』です。」
アメリカ人は、どこに行っても英語が通じると思っています。
どこに行ってもアメリカの価値観が共通している、または共有すべきだと思っています。
だって、「スタートレック」を見てください。どこの星に行っても皆が英語を話すじゃありませんか。


しかし、中国もアメリカと同じなんです。
中華思想だから、中国の価値観が世界の中心であって周辺諸国は中国の価値観を押し頂くべきだというものです。
共産党大会でも、ヨーロッパ民主主義の価値観を受け入れないと宣言しています。
コイツら中国古代の政治体制が最高だと思っているわけで、誠に厄介な連中です。
中国共産党の幹部は、アメリカが設立に協力した精華大学の出身です。
本当は世界の価値観をわかっているのに、力技で押し付けようとしています。


アメリカは、「パックス・ブリタニカ」から「パックス・アメリカーナ」に至るまで、GDP世界一になってから時間をかけました。
中国は、GDP世界一になる前に「中華世界」を主張しようとします。
結局のところ中国は古代のまま滅びるのかな?