昨日7月17日から西友で、レジ袋が有料化になりました。
特に、西友に行く用事もなかったのですが、初日はどんなものか興味があって見てきました。


今回の趣旨は、ごみの減量と省資源のためにマイバッグの使用をお客様にお願いしてきた。それが定着してきたので、マイバッグ使用のお客様に2円の割引をしてきたのを終了して、有料とする。
レジ袋が必要なお客様には、小さい袋が2円、大きい袋を3円でお買い求めいただく。
って、いうことなんだそうです。
西友にとっては、マイバッグを持たないお客様に逃げられるリスクを伴う決断です。
ひらのXX的日常-rege

私が見たかったのは、「えっ!?聞いてないよ!」と抵抗する客がいるかな?ってことです。
私は、もちろん持っています。
レジの列の前にこんな袋が下がっています。
これを取って買い物カゴに入れている人と、会計のときに買っている人がいました。
おそらく、会計のときに買っている人は「えっ!?聞いてないよ!」と言いたかったけど、2円くらいで文句を言うのもみっともないと思う人でしょう。


西友が長い周知期間を設けて実施した施策です。
聞いてないよ!とは言えなかったんでしょうね。


そんで2日目の今日、店がすいていました。
レジ袋有料化で、こんなに違うか?
レジカウンターで、私の前に会計をしているババアが、3円の袋を買っていました。
オマエ!トイレットペーパーを買っていて袋一つで済むわけないだろ!
と、言いたかった。
「入らない。」
当たり前だろうが!
そんなわけで、私はこのババアのせいで待たされてしまいました。
こんなトラブルとも言えない「マイクロトラブル」とでもいうようなことで、レジが遅くなっています。


しかし、お客様が激減してもレジ袋有料化は止められないでしょう。
さあて、西友が今後どのような戦術にでるのか興味津々です。