日産タイ工場製のマーチは、自動車専門誌はハッキリ書きませんがインテリアの質感が国産他社製品よりビミョーに劣るようです。
大事な広告主だから正直には言えないのでしょう。
そうは言っても、腐っても日産車なので文句をつけるほどではない、といったところみたいです。

さっき、実車を見たのですが、私には国産車と同じようによくできていると見えましたが・・・私フランス車に乗っているんでした(^^;


スズキ車の「スイフト」で標準になっている装備をマーチでどのようになっているかというと、以下の通りです。
サイドエアバッグ ・・・・・・・・設定なし
HIDヘッドランプ  ・・・・・・・・設定なし
テレスコピックハンドル ・・・設定なし
フルオートエアコン ・・・・・・最上級のみ
キーフリーシステム ・・・・・最廉価除きオプション


あったらいいけど、なきゃダメというものでもありません。
これで何となく日産がタイ工場でマーチを生産することにしたのかわかったような気がしました。
たぶん、日本で作ると「いいモノ」に作りすぎてしまうんじゃないか
ということです。
タイ工場からは日本だけでなく、世界に輸出します。
日本以外の国では、タイ工場製マーチは「高品質」なんだと思います。
日本製みたいに「かゆいところに手が届く」レベルの「高品質」でなくてもいいんだと思います。
もし日本で作っていたら、もっと品質が高いかもしれませんが、日・タイの人件費以上のコスト差が出てしまうでしょう。


日本じゃ全然売れなかったヒュンダイもアメリカでは「高品質」です。
タイ工場の「高品質」が世界のレベルなら、日本の「高品質」は「ガラパゴスの高品質」なのかもしれません。


欧米の自動車にはブランド信仰と夢があって買うのでしょうが、反日嫌韓の時代に日本進出して品質がビミョーに悪かったら「やっぱり」となってしまったのでしょう。
今は、李明博大統領で反日も和らいで、韓国アイドルの日本進出もあって関係も改善しています。日本進出のタイミングが悪かったと思います。

日産の世界戦略日本市場でのヒュンダイが失敗したのは、こういうことだったのかと思いました。

しかし、これで日本のGDPが海外に逃げていくんです。

日産は会社としては儲かるのですが、雇用は日本からタイに移るのです。

企業行動としては当然ですが、政治が脳死状態だからしょうがないのですかね・・・