パナソニックが自動食器洗浄機じゃなくて、食器洗いロボットを作ったということです。
人間が食器洗浄機に皿をセットするんじゃなくて、ロボットが皿を見つけて洗ってくれるわけです。
しかし、そんな邪魔なヤツが台所にいるだけで鬱陶しいです。
そのほかに、介助犬みたいに車いすをリードするロボットもできたということで、介護分野のロボットがこれから有望なのかもしれません。
じつは今日の昼間、東急線の「鵜ノ木」駅の踏切を横断しているとき、高齢のご婦人がご主人と思われるご高齢の男性の車いすを押していました。
ところが、線路のギャップに車いすの小さな前輪が落ち込んで動けなくなりました。
それを最寄りにいた高齢の女性が助けようとしましたが、力が足りません。
それを見ていた優れて心優しく弱者に心配りのあるオッサンが、
「お手伝い致しましょう。」と言って前輪を持ち上げて踏切を渡りきりました。
んん~♪私っていい人!
そんな私がいなきゃ「老老介護の時代」大変なことになりそうです。
サイバーダインのロボットスーツは介護の分野に貢献すること間違いない技術なんです。
これがあれば、ご高齢のご婦人でもご主人を車いすごと担いで踏切をスキップしながら渡れるでしょう。
でも私は心配なんです。
これがあれば、歩兵がスティンガーミサイルを複数携行したりできます。
絶対、軍用転用されるに違いないのです。
技術自体に善悪はない。と、私は思っているのですが使いようで危険な技術は確かにあります。
ちょっと宇宙論のところで書きましたが、「真空のエネルギー」これが危険なんですよ。
またいずれ書きます。