5.オリンパス
 フラッグシップE3とエントリーE420/E520の間に、ミドルクラスE30を出しちゃいました。

 ちっちゃいミラーですね。センサーも小さいのに大きいボディΣ(゚д゚;)

E30
 プロカメラマンから、ケチョンケチョンに言われたE3の下のクラス。
 E420/E520はプロからも評価されているのですが、それは小型軽量だからです。
 E3なんか35mmフルサイズのキヤノン5Dと同じ重さですよ。
 フォーサーズってセンサーの規格が1つなんだからE420/E520だけでいい、というのがカメラ通の考え。
 メーカーは、このクラスがないから出しました。と、言いたいのでしょうがその考えはズレてる!
 APS-Cや35mmフルサイズとガチンコ勝負は出来ないのに、しようとしてるんですね。
 でも売れるんですよね。
 オリンパスってホントに根強いファンがいて、買ってくれるんです。
 また、医療機器の巨人というイメージもあって、信頼感があるみたいです。
 私は、カメラの趣味が激しいので、デジタル一眼レフ買いたいけど何がいい?と相談されます。
 「オリンパスなんかどうかな?」と言われると、
 「悪いこと言わないから、ニコンかキヤノンにしときなさい。」と答えると、不満そうな顔する人がいます。
 私は思うんですよ。そういうファンのためにもっと誠実な商品企画をしてあげて欲しいと。


6.パナソニック
 ソニーがミノルタのカメラ部門を買収したから、単に対抗で出したL1が大失敗しました。
 ホントはやる気ないんじゃないの!?と思ったら独自技術でG1出しました。

G1RED
 どうやら本気らしいです。
 ミラーレス一眼で、エレクトリック・ヴュー・ファインダー(EVF)を搭載して一眼レフっぽいカメラ。
 このコンパクトデジカメ方式のファインダーなのに、一眼レフと区別がつかない広告をしています。
 そこが気に入らない!と私は思っていました。ニセモノのくせに。
 なんと阿部先生も執拗にその点を指摘しておられます。
 ところが、G1って実によく出来ています。
 いままでのEVFの常識を超える素晴らしい出来なんです。
 ただ、明るくても暗くても同じように見えるんですが、そこが問題です。


続く・・・・