「小海老」じゃありません。
モデルの蛯原友里さんのことです。

中国ではこう呼ばれているそうです。
中国語で「ちゃん」に当たるのが「小(シャオ)」で、「○○さん」に当たるのは「老(ラオ)」
先生のことは、「老師(ラオシ)」で、先生が自分より若くても「老師」というのが礼儀なんです。
儒教的道徳観なんですね。
じゃあ、中国で先生と言ったらどういう意味かというと、普通に日本語の「様」と同じです
手紙に日本で「○○様」と書くでしょ。

それが中国では「○○先生」と書くんです。


エビちゃんがプロデュースするストッキングのブランドをアピールするため、香港に行ったんだそうです。
なんでも中国でエビちゃんはスゴイ人気だそうで、資生堂の化粧品で何人かのモデルさんが日本で広告をやっている商品も、中国向けにはエビちゃん一人でやってるとかで。
台湾に行ったときもスゴイ歓迎ぶりで、今回の香港も恐るべき熱烈ぶりです。
見ていて面白かったのは、「小蝦」の「蝦」の字です。
「叚」の部分が同じ音の「下」に置き換えられていました。
漢字はもともと表意文字だったのですが、現在の中華人民共和国の文字は表音文字的要素が入ってきているところが面白いです。