大相撲中継を見ていたら、舞の海さんが「協会の寄付行為を見ると・・・」と何度も言っていました。

ここのところのロシア人力士の大麻問題などで、北の湖理事長が辞任したりで騒ぎになっています。

この緩みきった大相撲をどのように以前のように直していくか、取組みの間に語られていました。


ところで、「寄付行為」という言葉には2つの意味があります。

1つは、寄付をするという行為そのもの

もう1つが「寄付行為」という書面のことです。

舞の海さんが「寄付行為を見ると・・・」というのは書面を読んでいるわけです。


株式会社や合同会社なんかの会社の目的を定める決まりのことを「定款(ていかん)」といいます。

しかし、相撲協会みたいな財団法人の場合は「定款」と言わないで「寄付行為」というんです。

協会の目的とか決まりごとが書いてあるわけです。


これを変えることも出来ます。

理事長を辞めたら理事に留まるなどと、けじめがついたか分からないようなことを禁止するとかですね。