bear
朝から紙袋をぶら下げた若い女性が歩いていました。


取引先の営業(女性)が、一昨日こっちから呼びもしないのに挨拶に行きたいと言ってきた理由がわかりました。
一応仕事に関する話をしたあと出てきたのが、モロゾフの紙袋!
うわっ、モロかよ!
と驚いたわけです。ちなみに、これは新宿の中村屋さんの商品でした。


日本人にバレンタインデーを広めたのは、神戸の洋菓子屋モロゾフの陰謀でした。
そもそもチョコレートとバレンタインデーなんて関係ないのに、チョコレートを贈る日にしちゃったんですよねえ。
そもそも2月14日はギリシャ時代冬の終わりを告げ、命の芽吹きを祝うお祭りでした。
それもキリスト教の時代になってから聖バレンタインのお祭りにされてしまいました。
とはいえモロゾフの作戦は、贈り物好きの日本人に大ウケしてしまいました。


バレンタインデーが定着するにしたがって、男性からお返しをするケースが出てきました。
それに名前を付けたのが、日本飴菓子工業共同組合関東支部です。

「ホワイトデー」最悪DETH!


やっと、関東も商売っ気出してきましたね、でも大嫌いです。。
日本の風習に関心がある韓国や台湾でも同じようなことをやってるらしいですが、つまらん風習まで真似しないで欲しいものです。