よく「まことに的を得ご意見です。」という表現をする人がいます。
この表現が間違っているので、いつも気になっていました。
それが、Yahoo!にも出ていたので、ちょっと他の間違い表現もご紹介しましょう。

「的を得た」というのは、「的を射た」という表現と「当を得た」がゴチャゴチャに混同されたものだと思っています。
しかし、これだけ多くの人が言うと、これはこれで正しい表現として定着するかもしれません。


逆の表現は、なぜか正しく使われているんですよ。
つまり「的ハズレ」は普通に正しく使われます。
「当を得ない」というよりは「当を失した」という意味で、「失当」という表現がありますが、裁判でよく使います。
民事裁判で、相手の要求が筋違いであるという意味で使います。


で、次によく使われるのが、「触手が動く」という表現です。
「オマイ・・・どこに触手があるんだ ( ̄□ ̄;)ギョッ 宇宙人か!?」
これ、頻繁に出てくるんで、すでに市民権を得ているのかもしれませんが正しくは
「食指が動く」なんですよねえ。
これは中国の故事で、鄭(てい)の子公が人さし指が動いたのを見て、ごちそうにありつける前兆であると言ったというのがあります。
それが転じて、食欲がでるとか欲求が起こることを指す言葉になりました。


さらに「触手を伸ばす」という表現も見かけますが、それはそれで違う意味でありかなと。
新たな分野に進出するとか、自分のものにしようとするという意味で。
しかし、これも新しい表現なんじゃないでしょうか。