最近、北海道で「白い恋人」例の賞味期限偽装ホワイトチョコが売り切れて、なかなか買えないのだそうです。
そんなに人気なのか!と思ったら
「賞味期限を守っているから商品が足りないんだそうです。」
笑える話ですが、説明になってない気もします・・・
自慢ではないが、というのはほとんど自慢です。
私、賞味期限を大幅に過ぎた食品を食ったことがあります。
たぶん1番は、賞味期限を2年過ぎたサトウのご飯。
少し色が変わって、水分が若干減っていましたが、食えました。
次が賞味期限を半年過ぎた豆腐。
ロングライフ豆腐で、普通3カ月はもつものです。
これは、なんでもなかったですねえ。ご立派!
さて、もっとも悩んだのは3週間前の卵。
しかし、これも全く平気でした。
実際、保存温度10℃でも理論的生食可能日数は57日だそうです。
なんだあ、そんなんかあ( ̄― ̄?)…..??アレ??
心配したのがアホみたいですねえ。
じつは25℃でも21日つまり3週間食えるんです。
卵には長期保存できるコツがあるみたいです。
やっちゃいけない3原則があります。
・卵のとがった方を上にする。 黄身が殻に接触しやすく菌が入るから
・小鉢に入れる。 器に菌が入るから
・水道で洗う。 菌が卵の気孔から侵入するから
んなわけで、皆さん卵は洗わないで、とがった方を下にして保存しましょうね('▽'*)ニパッ♪
これから、今日が期限の肉を食います。
明日も無事出勤できますように(^^;