ホスト国の一市民として恥ずか
しくなるほどの安倍首相の振る舞
いである。G7首脳会議で、首相
は唐突に「世界経済はリーマンシ
ョック前の危機にある」と議論を
誘導しようとしたが、さすがにド
イツのメルケル首相らに反論され
た。「G7で消費増税見送りのお
墨付きを得たい」という首相の目
論見が透けて見え、G7をアベノ
ミクスの失政隠しに使うという姑
息さが見抜かれている。沖縄の女
性暴行死事件でも、オバマ米国大
統領に治外法権的な日米地位協定
の改定を主張しなかったことなど
、国民の命と安全を預かっている
という自覚を感じさせない。公私
を区別できず、自分の政治的の立
場だけを優先しようとしたその罪
は大きい。
開幕直後の昼食会の冒頭から、
安倍首相は危機を強調、メルケル
首相に「そこまでいうのはいかが
なものか」と真正面から反論され
た。この反論は当然で、世界のエ
コノミストの大半が現在の状況を
「リーマンショック級」とは見て
いない。年初からの世界経済の最
も不安定材料だった原油価格は1
バーレル26ドルから現在は2倍の
50ドルまで回復した。米国は経済
がここにきて復調気配をみせ、6
月利上げまでささやかれている。
誰が「リーマンショック前と同じ
」と言っているのか、安倍首相に
問いただしたくなる。
今朝の毎日新聞によると、自民
党内部でさえ、首相が「リーマン
前」を持ち出したことに、「消費
増税延期の理屈を血眼になって探
したのだろう」(閣僚経験者)と
批判が上がっている。株高と円安
で企業収益を拡大し、賃金増につ
なげるアベノミクスが失速したの
はもはや隠しようがない。日銀の
国債購入が約300兆円も超えよ
うとしても、その恩恵が個人消費
に滴り落ちるというトリクルダウ
ンは起きなかった。それより、国
民の年金運用額が直近で5兆円も
吹っ飛んだデータさえ、参議院選
後まで隠そうとしている。
野党に消費増税見送り法案を出さ
れ、経済失政の責任を問われる安
倍首相は、こともあろうにG7を
責任回避の舞台に仕立てあげよう
としたのである。
どんなに議長国のリーダーシップ
を演出しようとしても、その底意
を見抜かなければならない。だが
、多くのメディアは表面的な会議
報道に終始しているようにみえる。
日米首脳会談でも政治ショーとし
て利用しようとしたが、内実はお
粗末の限りである。首相として最
もオバマ大統領に要求すべき日米
地位協定の改定について、「ある
べき姿を不断に追求していきたい
」とするだけで要求もしなかった
。これではオバマ大統領が「地位
協定が、このような罪を犯した者
がしかるべき訴追をうけることを
妨害することはない」とかわすの
は当然だろう。安倍首相の言動は
、沖縄県民への重大な背信行為で
ある。県議選はそんな怒りが表れ
るのではないか。
安倍首相はオバマ大統領の広島訪
問に付き添う。しかし、オバマ大
統領が「広島を訪問することで、
第二次世界大戦で命を失ったすべ
ての人に敬意を表する」という心
情をどれだけ理解しているか疑問
だ。日本が侵略し、約2000万
人もの人たちを死傷させた中国に
出向いて、安倍首相がオバマ大統
領と同じようなメッセージを発す
ることができるのか。かつての加
害国の首相として、中国をはじめ
アジア諸国に多くの犠牲者をもた
らした戦争責任を反省し、哀悼す
る姿を見ていないだけに、今回の
同行も支持率アップの演出にしか
見えない。
【2016・5・27】