こんばんは^ ^

 
 
 
 
 
 
 


 
今日も向井ゆきさんの
 
メンタープログラムの学びのシェアをしたいと思います!
 
 
 
 
 
否定したり許せない事って
 
少なからず誰でも持っている事だと思うんですよね。
 
 
 
・道に唾を吐く人が嫌い
 
・ご飯食べるときに音を立てて食べるのが嫌い
 
・遅刻する人が嫌い
 
・デートの時割り勘にする男性が嫌い
 
 
 
 
などなど・・・・
 
 
 
 
これらって単純に
 
自分が自分の世界で禁止していることなんですよね。
 
 
 
 
自分が禁止しているから
 
それをしている人が目についてしまい
 
イラっとしたり感情が揺れ動いてしまう。
 
 
 
 
なので否定している事が多いと
 
その度に感情が揺さぶられて
 
反応してしまいストレスがたまります。
 
 
 
 
否定している事が多いと
 
生きにくくなってしまう。






『〜すべき』というのは

あくまでも自分の世界の価値観。




何に対して自分がイラつくのかを

深掘りしてみると

面白い発見がたくさんあります!




例えば

食事中に音を立ててご飯を食べる人に対して

イラっとしてしまう場合・・・





✔︎昔小さい頃に親に食べ方に関して

怒られた記憶があるから自分も禁止している。


✔︎昔嫌なことをされた人が

同じ食べ方の癖があったから思い出してイラっとする。

だから同じ事をしたくない。






などいろんな過去の理由に

紐付いて禁止しているパターンが多いです。



そんな禁止している事を

手っ取り早く受け入れる方法の1つに




『自分も同じことをしてみる』




という荒治療があります。笑




嫌かもしれないけど、

一度でもいいから自分がその禁止している事を

自分でしてみてその行為を受け入れることで

不思議とその嫌な事が気にならなくなるのです。





禁止しているから、

すべきと思っているから辛くなる。




そんな自分を受け入れてあげるからこそ、

周りを許せる他己受容ができますよね。






私もまだまだ 勉強中の身です!


皆さんも一緒に

良き女目指して精進しましょうね♡



mayo