アドラー心理学では『褒めるより、勇気づけがいい』 と言うけど… | 平本あきおの平本式コミュニケーション!公式ブログ

平本あきおの平本式コミュニケーション!公式ブログ

意識が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、人生が変わる。

あなたは人生の主人公。想いをカタチに。
日本を、世界を変える、インパクトを!!

あるコンサルタント男性の質問。
アドラー心理学では、『褒めるより、勇気づけがいい』
って言うけど、自分の子どもが歯磨きできた時に、
「よくできたねー」って『褒める』と、子どもも
嬉しそうにしてるのに、それでも褒めるのはダメなのか??
   
「よくできたねー!」と子どもに言ったことで、
もし「歯磨き、自分にとって大事だから」って納得して、
誰になんて言われても、続けたいなら『勇気づけになる』。
 
お父さんの顔色をうかがって、お父さんが喜ぶために
歯を磨くようだったら、『勇気づけにならない』。
  
自分で考え、行動できるようになることが、勇気づけ。
 
自分の身体に責任をもって、
自覚をもって歯を磨ける子に育ってほしいよね。
 
続きはビデオを見てね!感想コメントもお願いします。


あるコンサルタント男性の質問。
アドラー心理学では、『褒めるより、勇気づけがいい』
って言うけど、自分の子どもが歯磨きできた時に、
「よくできたねー」って『褒める』と、子どもも
嬉しそうにしてるのに、それでも褒めるのはダメなのか??
   
「よくできたねー!」と子どもに言ったことで、
もし「歯磨き、自分にとって大事だから」って納得して、
誰になんて言われても、続けたいなら『勇気づけになる』。
 
お父さんの顔色をうかがって、お父さんが喜ぶために
歯を磨くようだったら、『勇気づけにならない』。
  
自分で考え、行動できるようになることが、勇気づけ。
 
自分の身体に責任をもって、
自覚をもって歯を磨ける子に育ってほしいよね。
 
続きはビデオを見てね!感想コメントもお願いします。

平本 あきおさんの投稿 2016年11月14日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平本あきお 公式メールマガジン 「チームフロー通信」配信中
特別インタビュー、先行予約情報など!ラブレター登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・