そのままチームフローに置き換え、私の言いたいこと代弁してくれてる。
以下、FBに入社した人たちに手渡されるハンドブックより抜粋。
僕がフェイスブックをつくったのは、会社をつくるためではありません。「世界をよりオープンで、皆がつながり合える場所にする」という使命を果たすためです。
普通の会社とは違い、僕たちは金儲けのためにサービスをつくっているのではなく、いいサービスをつくるためにお金を稼いでいます。
僕がやりたいのは会社を経営することではありません。世界をより良い方向に変えていくことです。フェイスブックはその手段です。
世界をより開かれた、よりつながりの強いものにする社会的な使命を達成するためにフェイスブックを設立した。
「速く動いて失敗せよ」、「リスクをとらないことが最大のリスク」という言葉も肝に銘じています。
11月4日(水)コーチングLIVEでは、http://teamflow.jp/hiramotolive/
私の「これはスゴい!!」シリコンバレーの体験もシェアできれば。笑
FB、apple、Google・・・、シリコンバレーの企業を見て感じたこと。
Google本社の社員との個別な話し合いを通して分かった、世界最高峰の
エンジニアが、「世界を良くする」ことをいかに実現できているか?
『技術』と『マインド』、『収益』と『貢献』。相対立するどころか、
相乗効果で「ここまで来れる!!」そんな体験もシェアしたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平本あきおコーチングLIVE 公式メールマガジン、配信中
Facebookやブログでは書けないスキルの詳細や特別インタビュー、先行予約情報など!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・