「自分はこうだ」と思っているような人間になる | 平本あきおの平本式コミュニケーション!公式ブログ

平本あきおの平本式コミュニケーション!公式ブログ

意識が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、人生が変わる。

あなたは人生の主人公。想いをカタチに。
日本を、世界を変える、インパクトを!!

結局、自分が「自分はこうだ」と思っているような人間になる。
「取るにならない人間」と思うか「スゴい人間」と思うか、自分次第。
  
アドラーは言う。自分への評価は、昔の『兄弟順位』に影響されると。
  
自分以外の兄弟が、頭が良くて高学歴なら、「私は、どうせバカ」って。
姉や妹が、超美人でモテてたら、現役モデルやってても「私、ブス」に。
一人っ子で、できる大人に囲まれてたら「私は、まだ子どもだから」に。
  
周りが前向きに、どれだけ「そんなことはない、あなたは頭が良い」、
「あなたは美人」、「あなたは、もう立派な大人」って、褒めても、
 
本人も気づかないうち、本人は『昔からの兄弟、姉妹』と比べてるから、
今ここで、どんな事実を突きつけられても、腹の底から納得しない。 
 
「兄弟と比べる」のでもなく、「今の誰かと比べる」のでもない。
ましては「比べるのを、止めよう」って言われても、つい比べちゃう。
 
じゃあ、どうしたらいい?
 
アドラー心理学では、明確な答えがある。自分の意識の矛先を、
 
「結局、どうしたい?どこに向かいたい?どんな人生を送りたい?」
に向け、「今ある自分を、どう使いこなすか?」って考え始める。
 
「何を持って生まれたか重要ではなく、
持って生まれてものをどう使いこなすかが重要」アドラー。
 
3月7日(土)の『アドラー流ライフキャリアデザイン』では、
http://teamflow.jp/adler/life/ (今回を逃すと、半年先までない)
自分の人生や仕事で、「結局、自分はどうしたい?」を見つける。
 
今の会社でも、転職でも、起業でも、自然体でやりがい感じながら、
「ああ、こんなふうに仕事したかった、こんな仲間と働きたかった」
 
今の家族でも、将来の家族でも、友人やコミュニティー、趣味でも、
「ああ、こうなりたかったんだ~。これ、やりたかったんだ~」
ライフワークややりがい、夢中になれる、頑張れるもの、見つける。
 
未来のイメージを膨らまし、そちらの『ワクワク感』が大きくなること、
そして、日々の小さな行動を通して、ちょっとでも『近づいてる感』が
大きくなってくると・・・、それらが、『私、できてる感』に変わる。
 
そしたら・・・・・、
「『昔の兄弟』とも、『今の周囲』とも比べること」も、薄れていく。
 
「あなたが、夢中になれる、ついワクワクする未来って?」
「あなたが、できてる感が持てる、日々できる行動って?」
 
一言、あなたのコメントお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平本あきおコーチングLIVE 公式メールマガジン、配信中
Facebookやブログでは書けないスキルの詳細や特別インタビュー、先行予約情報など!
ラブレター登録はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・