皆さんこんにちは。
金、土と旅行で釣りに行けなかったので、昨日は雨が降る前の午前中にキス釣りに行きました。
前日好調との情報を得て、大磯高校下へ。
波が結構あり、場所によっては濁りも発生しています
なるべく濁りの少ない場所に入り始めますが、アタリが全く無い
2、3投してもアタリがないので移動を考えていると、西の方から大勢の投げ師が…例会にしては数が多いので何かの大会でしょうか?
大会に遭遇すると、ほぼ100%嫌な思いしかしないので、メーカー主催の大会はチェックして避けてましたが、まさか今日大会とは…
案の定、何の挨拶も無しに左右にズカズカ入ってきます
何人か居たルアーマンも投げ師に包囲されて撤収してました(泣)
もともと釣れてなかったので、さっさと支度して移動。
移動先は平塚海岸。
こちらは最近爆続きで、正直釣れる気しかしなかったのですが、こちらも波があり手前は濁り気味。濁りのレベル的にはキスが十分釣れる感じでしたが、2投してギブ。
最後に茅ヶ崎へ移動。
まずは西浜の様子を見ましたが、こちらも投げ師は居るものの雰囲気なし。
波の静かなヘッドランド方面に移動しました。
こちらも開始早々はアタリが無かったものの、下げ止まりから上げに入る頃に活性が上がってきて一時は入れ食いに
心配した雨は昼までほとんど降らず、快適に釣りができました。
終わってみれば96匹と十分な釣果。
最初はボウズも覚悟しましたが、茅ヶ崎に救われました。
さて、タイトルのマナーについて、こういった話題は荒れる原因になるのですが、毎回嫌な思いをするので書いておこうと思います。
私も投げ釣りが大好きなので、投げ師の文句はあまり書きたくないのですが、やはり目に余る。
投げ釣りをしていて、他の投げ師と話すこともあり、よく「大会にでないの?」とか、「どこかのクラブに入らないの?」とか言われますが、「あんまり興味ないですね」と返しています。
私が大会に出ない理由は、
○「競技」のために魚を殺生したくないから。
私がクラブに入らない理由は、
○大会や例会と称して行われる「競技」で魚を殺生したくないから。
○大会や例会で一般の釣り人に迷惑を掛けたくないから。
もちろん、私も釣りをしていて隣の釣り人に「釣り負けた」と思うみたいに勝手に心の中で競うことはありますが、競うことを目的に釣りをすることはありません。
大会についても、投げ釣り以外にも様々な大会があるのは知ってますが、私が住んでいる地域で開催されるのは投げ釣りが多いので、嫌でも投げ釣り大会のマナーが目につきます。
以前、大磯海岸で有名釣具メーカーの大会が行われた際、どんなものかと見に行きましたが、朝早くから釣りを楽しんでいた家族連れが大会の参加者に囲まれて悲しそうに帰っていくのを見ました。
参加者は謝るどころか、せいせいしたと言わんばかりに楽しそうに釣りしてましたが…
大会といっても、公共の場所で行われるので、先行者に配慮するのは当然と考えますが、大会参加者はそんな考えはあまりないと思われます。
「大会だから仕方ない」、「大会の邪魔をしないでほしい」
そんな考えなのでしょうか。
大会は勝手に開催しているのであって、一般の釣り人には関係ありません。
一般の釣り人からすると、大会参加者は後から来て、狭い場所に割り込んでくる迷惑な人達でしかありません。
勿論、中には一般の釣り人に迷惑を掛けないよう、しっかりと配慮している方も多くいらっしゃると思いますが、一部のマナー違反の者のせいで「大会参加者は自分勝手」というレッテルが貼られてしまいます。
大会を開催するのであれば、私有地を有償で借りて開催するなどの工夫はできないのでしょうか。それが難しいのであれば、大会開催前から釣りをしている人の左右5mには入らないなど(5mでもかなり近いと思いますが…)のルールを作り、違反者は則失格にするなど、できないのでしょうか。
このブログを読んでる方は少ないので、何の影響もないと思いますが、同じ投げ釣りをする者として書かせていただきました。
2022年釣果
カマス×3
ヒラメ×9
ソゲ×6
ヤリイカ×28
カサゴ×58
ヒラフッコ×2
メジナ×19
アカハタ×9
ムラソイ×11
オニカサゴ×3
キス×684
マゴチ×2
ワカシ×2
アジ×39
ウルメイワシ×25
タチウオ×49
ノミノクチ×1
シマアジ✕4