皆さんこんにちは。
金曜日から土曜日にかけて妻と茨城へ旅行に行ってきました。
本当は日光に行こうと考えていたのですが、全国旅行支援の枠が埋まってしまっていたので、行ったことのない茨城へ。
金曜日の朝早くに出発し、まずは筑波山へ。
ケーブルカーで登ってから少し山歩き。
山頂からの眺めは最高でしたが、断崖絶壁で怖かったです。
山を降りたら昼食でお蕎麦屋さんへ。
蕎麦のうか しの田 さんへお邪魔しました。こちらは自家製の蕎麦粉を使っており、値段もリーズナブル。
到着が丁度正午になってしまい、1時間待つことに

お蕎麦は予約してあったので、食べられましたが、予約なしのお客さんは食べられなかったようです。
待ちに待った蕎麦は、新そばらしくほんのり緑色。
コシがあり、蕎麦の香りもあり、かなり美味しい蕎麦でした。また、とろろを注文したのですが、こちらは小鉢に結構な量が入ってたったの100円

お蕎麦も大盛り無料で750円とかなりの安さ。個人的には1200円くらいの価値があるように思いました。
お腹いっぱいになったところで、次は袋田の滝へ。
ここ最近雨が降ってなかったので、水量が少なくて迫力はナシ

お宿はかめや旅館さん。
こちらは、口コミでお料理が美味しいと評判の宿。
部屋はお世辞にも綺麗とは言えませんが、口コミ通り、お料理が抜群でした

お肉もお魚もかなりのレベルでした。普段新鮮な魚を食べ慣れていますが、こちらのお刺し身は絶品でしたね。
朝食も変わらず美味しくて、いいお宿でした。
2日目は、特に行き先を決めてなかったのですが、りんごが有名とのことで、りんご狩りをすることに。
宿の方に紹介してもらった佐川果樹園さんへ。
こちらは写真を撮り忘れましたが、かなり山奥に入って行きました。
なんでも、寒暖差が大きく、木になったまま完熟させるので美味しいのだそう。
りんご狩りの前に試食があるので、食べてみると、味が濃くて凄く美味しい

りんご狩りについて調べてみると、希少で大人気の「高徳(こうとく)」という品種があるらしいのですが、なかなか入手困難な様子。
農園の方に高徳があるか聞いてみたところ、数が少ないので、基本的にはほとんど売ってないとのこと。ただ、遠くからわざわざ来てくれたからと、わざわざ1000円分を袋に詰めて売ってくれました。朝イチで行って他に客が居ないから特別に売ってくれたようです。感謝しかありません

この高徳、なにが凄いのかというと、蜜がびっしり入っているということ。甘くて味が濃くて最高に美味しいりんごとのこと。
購入した高徳は小ぶりでこんな感じ

切ってみると、確かに蜜が凄い

食べてみると、噂通り凄く美味しかったです。
佐川果樹園さん、凄くアットホームで旅のいい思い出になりました。
高徳以外にもフジを購入しましたが、こちらも高徳に負けず劣らず美味しい。
発送もしてくれるとのことなので、来年、購入決定です。
茨城は魅力の無い県でワーストだったと思いますが、今回の旅行は茨城の人の優しさに触れられて近年でもかなり良い旅になりました。
茨城、オススメですよ。