皆さんこんにちは。


昨日は定時で仕事を上がり、西湘サーフへぶっこみサビキに行ってきました。


小雨がパラつくものの、風は弱く波も低く釣りのコンディションは申し分なしです照れ


現地には18時半着。

急いで支度をし、一投目は18時45分。既に薄暗くなってきてるのですぐに釣れるかと思いきや、30分程は音沙汰なし。



19時15分頃に最初のアタリニコニコ
まずまずのサイズのアジをゲットします。

するとそこからプチラッシュ。
19時半過ぎまでに5本ゲットします。なかには尺サイズの2連もありました


しかし、そこから長い沈黙が…

遠近投げ分けますが、全くアタリなし。

21時になると、久しぶりにアタリがおねがい

かなりの抵抗を見せて上がってきたのはこれまでのアジとは全く違うサイズ感のデカアジでした



その後、またプチラッシュがあり、5本追加したところで終了としました。


結果は10本。

一番デカイのは家で計測したら38センチでした。





情報では、春から夏にかけてはサイズが落ちて数は釣れるとのことらしいですが、今回は全て尺前後のサイズが揃いました。
いい日に当たるとこんなにも釣れる事が分かりました。

今回のエサ代は400円。
初期投資(サビキ、オモリ、コマセカゴ、発泡材)は5000円ほど掛かっておりますが、ランニングコストはすこぶる安いですチュー

西湘サーフは釣れない海で有名ですが、タイミング、釣り方がマッチすると色々な魚が釣れますね。

早朝にヒラメ、昼間はキス、夕方からアジなんてトリプルヘッダーをやらかしたら相当豪華な海鮮丼が出来そうラブ

でも体力が保たないか笑い泣き



2022年釣果
カマス×3
ヒラメ×9
ソゲ×5
ヤリイカ×28
カサゴ×44
ヒラフッコ×2
メジナ×19
アカハタ×4
ムラソイ×8
オニカサゴ×2
キス×17
マゴチ×1
ワカシ×2
アジ×22