ある一つの物事に対しての考え方。

 

一つの物事をどこから見るのかで考え方って変わりますよね。

 

サイコロで例えるなら、「1」の面から見るのか、真裏の「6」の面から見るのか。

または横の「4」や「5」から見るのか。

 

どこから見るのかで、大切にしなければならないものが変わります。

逆もまた然り。

何を大切にしているのかで、どこから見るのかが変わります。

 

 

その、どこから見ているのか。

何を大切にしているのか。

 

これが自分と全く違う時。

ちょっとした驚きと摩擦が起こりやすくなります。

 

 

起こりやすい例として

・気持ち(人として)が大切なのか

・成果(報酬・お金)が大切なのか

・ルール(体裁)が大切なのか

 

これらが挙げられるでしょうか。

 

 

どこから見たのか。

何を大切にしたのか。

それによって起こされる行動は違うのです。

 

自分としては、その見方を最も良いと考えての行動なので、他の行動を取った他者を見る時、どうしても不満やイラつき、悲しみなど、負の感情が起こりやすくなります。

 

 

ただ、それをどう処理するのか。

ここは大切だと思います。

そこに人間性が出るとも思います。

 

 

 

よく自分の心に正直に、とか、心から楽しめることを、とか。私もブログ中で言っていますが、

 

自分の心に正直に(自分こそが正しいと考えた結果)

→取れるはずのない豪速球を相手に投げつける

 

とは違いますよ。

 

その豪速球は相手からみたら、

全く予期しなかった、真後ろから投げられた物かもしれないのですから。

それはいたずらに相手やひいては自分を傷つけるだけです。

 

★鑑定・講座やっています★
     右矢印ご提供中サービス・イベント情報一覧
ご予約可能時間についてはこちらをお読みください。


数字使い®︎基礎講座・応用講座
鑑定(対面・zoom・メール)
サイキックカードリーディング

お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせフォーム