数字使い®メソッドでは、
この数字はこの意味!
という決め事がある訳ではなく、
右脳で感じる…という、
ある意味「4」を2つも持っている私には、
逆にちょっと難しい感じです。
でも、数字のイメージって、生活しているといつの間にか刷り込まれている部分も。
以前https://ameblo.jp/hirameki4114/entry-12343400167.htmlこちらの記事でもご紹介したように、どっちが先か?、とは思うのですが、様々な部分で数字のイメージを感じることができます。
意味を感じることができると、覚えるのとはまた違って柔軟な見方ができると思いますよ。
「22」ってどんなイメージですか?
「22」は 2+2=4なので、「4」のスペシャルな数字なのですが、「4」とは形から受け取る印象、だいぶ違いますよね。
足1本で立っているのと、
どっしり床に面しているのと
安定感が違う気がします。
同じ数字の意味合いがあっても、安定感が違うと、どうでしょう。
もともと、安定を好む傾向のある「4」
https://ameblo.jp/hirameki4114/entry-12420436822.html
それが、どっしりと安定しちゃっている・・・
すると・・・
よりパワフルに現実化していきそうではないですか?
それなのに、受ける印象は柔らかい(曲線だしね)
揺れる波の上も上手に乗り切って。
現実化に突き進む。
そんなイメージ。
上手に波の上を乗り切っていくし、
それができるからこそ、
滞りなくスイスイ行くのがお好み。

