先日、福島県郡山市で、
ゆるベジを教えていらっしゃる、うっちーさんのお宅にお邪魔してゆるベジの「食べるラー油」と「チンジャオ焼き春巻き」を習ってきました。
うっちーさんのブログはこちらから
「ゆるベジ」とは
「ゆるいベジライフ」の略だそうで、
お野菜をたくさん食べることのできる
簡単で美味しいレシピを紹介してくださいます。
「肉・魚・卵・乳製品・白砂糖・だし・みりん・酒・合成調味料」を使わずに、美味しい料理ができちゃう。
しかも、ゆるいベジライフってところが
私にはポイントが高くて。
私はお野菜大好き!
でも、肉も魚もとっても大好き!!
つまりは、美味しければ良いんです!
野菜だろうと、肉だろうと、魚だろうと。
だけど、何かに偏るのは嫌。
何事もバランス。
つわりでほとんど何も食べられなかった時に感じたんです。
バランスだな、って。
つわりの時は、とにかく何もかもがダメで。
娘の時は一時期8キロ痩せました。点滴もしました。
もちろん、お肉はダメ。食べられない。
野菜だって、その時の体調次第。
そんな生活が数ヶ月続いたら、お肌がガサガサに。
お肉や魚の脂は摂れない。
野菜も生でばかり・・・などでは必要な栄養素も脂質も足りないんだ、って。
そして吸収も悪いんですよね。
だからこそ、バランスだな、って感じたんですけど。
ゆるベジでは、基本的に教えていただくメニューは上記のように「肉・魚・卵・乳製品・白砂糖・だし・みりん・酒・合成調味料」を使わない。
でも、自宅でアレンジしたり、教えていただいたものを何に付け合わせるか、は自由。
にんじんで作るドレッシングなんかも、焼いたり湯通ししたお肉に乗せて食べたら、最高に美味しい。
そんなユルさが気に入っています。
上記の2品の作り方をデモンストレーション形式で見せて頂いて、最後に教えて頂いたメニューにプラスアルファした、ゆるベジのランチプレートを出して頂いて食べてくる・・・
このデザートも牛乳とか使ってない!
ただ、見て喋って食べてくる、楽チンなお料理教室です。
でも味は間違いない!!
家での再現率も高い。
これ、ポイントですよね。
そして、何より、うっちーさんの人柄。
人を惹きつけ、魅了するんですよね。
これって、とても大事。
ゆるベジのデモンストレーションの最中の、雑談でも話題になったんですけど、何事も人柄。
「人」だよね、って。
11月の過ごし方でも書きましたが
https://ameblo.jp/hirameki4114/entry-12414925910.html
今の時代は、「2」の時代。
共生・調和・寄り添う・分け合う
そんな時代です。
そして、この記事にも書いていました。
https://ameblo.jp/hirameki4114/entry-12415536559.html
『誰と寄り添うのか
誰と、つながるのか
「人」の時代なんだろうな
と感じます。』
ここ、大事です。
私も、肝に命じます。



