テクフィデラまとめ | MSになりまして。

MSになりまして。

多発性硬化症(MS)と診断された30代女子のブログ。
指定難病だけど、これも個性だと思えるように(*'ω'*)

テクフィデラを服用し始めて今月末で2ヶ月になります!

 

テクフィデラとは…

多発性硬化症の再発を予防し、身体障害の進行を抑える目的で飲む飲み薬。

カプセルは大きめ。あたしは現在120㎎×2を朝夕(合計4カプセル)飲むのですが2カプセル一緒には飲めない大きさです。

飲もうとするとかなりの確率で喉に引っかかります(笑)

 

調べたところによると、テクフィデラはあたしのような再発寛解型の人が飲むお薬だそう。

これは知らなかったガーンてっきりどんなタイプの人でも飲めるお薬だと思ってました(笑)また1つ勉強になりました🎵

 

テクフィデラを服用して自覚した副作用や効果?の実感など、簡単にまとめます(※個人差あり※)

 

テクフィデラを服用開始時は120mg×1を朝夕。

 

服用初日→全身にものすごい赤み、痒み、灼熱感

服用2日目→初日の副作用+吐き気

 

服用3日目~2週目まで初日からの副作用+腹痛、お腹ピーピーが続く。

 

(病院にて副作用を我慢して増量の指示)

服用3週目から120mg×2を朝夕

2週までの副作用は多少和らいだものの、新たに頭痛、むくみが加わる。

 

薬剤師さんにむくみは大丈夫?と聞かれて、そういえば以前よりむくみ酷くなってるなぁ…と実感はしていたので、もしかしたら最初からあったかもしれないです。

 

5週目からは頭痛とお腹ピーピーはごくたまに出るぐらいまで減少。

灼熱感は赤みと同時に出ることが多く、2日に1回は同時に出てます。灼熱感に関しては、ほぼ毎日かな?ぐらい(笑)

 

未だにこの2つは1番多く出る副作用です💦

 

この灼熱感が出ると、とにかく熱い。冷房が効いたお部屋に居ても少し動くと汗が出るのが厄介(;^ω^)

 

あとこの時期は肌を露出する機会が多いので、腕やデコルテに赤みが出ると、仕方ないと分かっててもやっぱり恥ずかしいです泣くうさぎ

 

自覚する副作用はこれぐらい。

巷で言われているテクフィデラを飲むと食欲が増す(=太る)というのは、あたしにはなかったです。食欲は普段通りの感じ。

 

ただ、むくみは相変わらずなので、むくみのせいで太ったような気にはなります泣

 

効果ですが、

それは次々回のMRIまでハッキリしたことは言えないけど、増量して3週目以降は気になる新たな症状は出ていません。

 

増量してから最初の2週の間に耳鳴りや両下半身に痺れ、違和感がありましたが、それも今は少し痺れるなーぐらいに落ち着いて耳鳴りも四六時中は鳴らなくなりました☆彡

 

なので、今がほぼ寛解に向かっているのかお薬のおかげで抑えられてるかはちょっと分からない(笑)

 

でもお薬のおかげだと信じたいですお願い

このまま誘発電位検査とMRIが何事もなく済みますように(/ω\)

 

ところで…MRIの予約のときは3回目ぐらいまでは場所の説明があったんだけど、誘発電位検査の場所を言われなかったのよねキョロキョロ

 

一体どこでやるんだ…?笑