サータヴァーハナ朝傘下の属国・封建領主(Andhrabhtyas、直訳はサータヴァーハナの臣下)のコインがデカン南部で数種類発行されています。

 

主なものは、Kuras of Kolhapur (西部沿岸)、Chutus of Vanavasi(南西デカン)、Sebakas(南東デカン)などがあります。

 

今回は、Chutus of Vanavasi(紀元前1世紀~後3世紀頃)のコインです。

 

 

紀元後120年頃のChutus of Vanavasiと周辺国(出典:ウィキ)

 

 

 

 

① 上左 Chutakalananda Series, Pb Unit (Double Karshapana), 16.56g/26.4mm , 30 BC-70 AD

 

表:8つの丘のシンボルとその周りに銘、「Raño Cuṭukaḷānaṃdasa ("of king Chutukalananda")」。

裏:柵に囲まれた木。左のシンボルはナンディパダ(オフフラン)、右には上にスリバッサ、下に戦旗のシンボル。

 

② 上中 Mulananda Series, PB Unit (Double Karshapana)、16.37g/28.0mm, 78 AD-175 AD

 

デザインは上記と同じだが、銘が異なる。「Raño Muḷānaṃdasa」。表の丘の左右のシンボルも同一と思われる。

 

③ 上右 Chutakalananda Series, Pb Unit (Double Karshapana), 12.66g/26.9mm , 30 BC-70 AD

 

アレンジが悪いのですが、上記①と同じタイプです。銘も同じ。

 

④ 下左 Maharathis fo Kalhapur, PB Unit (Double Karshapana), 14.38g/28.0mm

 

この個体は、上記①~③のChutus of Vanavasiとほとんど同じですが、裏面左右のシンボルが異なります。左上が漢字の「山」のようなシンボル、下が「卍」。右上は漢字の「山」のようなシンボルの下に戦旗。Chutus関連のコインと思われますが、オークションでの表記は上記のようになっていました。表の王銘も異なるようです。

 

 

⑤ 下中 Mulananda Series, PB Unit (Double Karshapana)、13.45g/30.0mm, 78 AD-175 AD

 

表の銘は上記②と同じ。但し、裏面の右のシンボルがナンディパダとなっているバラエティー。左のシンボルは摩耗で不明。

 

 

⑥ 下右 Sivalananda Series ?、PB Unit (Double Karshapana)、14.93g/26.8mm, 175 AD-280 AD?

 

表:6つの丘(中にドット)のシンボルとその周りに銘。「Raño Sivaḷānaṃdasa」?

裏:四角の枠囲まれた盆栽のような木。

 

この個体は、デザインの類似性からChutus of Vanavasiの後期のSivalananda Seriesと仮分類しています。銘も未読です。

 

Chutus of Vanavasiの鉛銭は、古い割には保存状態も良く、比較的現存数も多いと思われ、南部インドの古代コインではよく見かけるタイプです。

 

比較的大型で特徴的なコインでもあります。

 

 

(続く)

 

Chutu dynasty - Wikipedia

Coins of India: Chutus of Banavasi and Lead Coins (techcollections.info)

Satavahana dynasty - Wikipedia

 

 

PS: 本ブログ掲載のコンテンツ(写真・文章等)の無断使用を禁じます。利用ご希望の方は、コメント欄か、hirame.hk@gmail.comへご連絡ください。