8丁目会場で食べたものを紹介します爆  笑


第1期

 

写真左上→厚岸マルえもん 焼き牡蠣(厚岸)
厚岸の牡蠣はやはり欠かせない(笑)

写真右上→湾宝(わんぽう)バター醤油焼き(長万部)
テレビで初めて見て、気になっていた長万部のホタテですニヤリ

写真左下→びらとり和牛串(平取)
これも、オータムフェストで欠かせないメニューです(笑)

写真右下→おこめチップス(バターしょうゆ)(三笠)
初めて見たので購入ルンルン
やや味が濃かったかな?


 

↑知床こはるラーメン3種味比べセット(北海道製麺協同組合)
味は、味噌、塩、しょうゆですラーメン
知床のラーメンを初めていただきましたニヤリ



第2期

 

写真左上→ザクザク豆乳ドック ケチャップ&マスタード(七飯)
初めて見たので購入ルンルン
ケチャップとマスタードが結構かかっていたせいか、何となくそっちの味の方が強かったような・・・?ww

(七飯→ななえと読みますメモ

写真右上→豊西牛おびひろカルビ串(帯広)
とかちマルシェで食べなかったので購入しました牛

写真下→焼きたて小清水とろりキタアカリ・メークイン(小清水)
いつもはテイクアウトで購入するのですが、今年は焼きたてが売っていましたニヤリ
(テイクアウトもありましたが・・・今年は購入せずアセアセ



第3期

 

写真上→帆立バター醬油(寿都)
ホタテのバター醬油2つめです(笑)

写真左下→エゾシカ肉の串カツ(恵庭)
エゾシカ肉は何度かイベントで食べた事がありましたが、串カツでは初めてでしたびっくり

写真右下→イモチーズ揚げ(木古内)
割と大きめなチーズ揚げでしたチーズ



第4期

 

写真左上→十勝清水牛玉ステーキ丼(清水)
これもすっかりおなじみのメニューですニヤリ
今まではミニサイズでの提供でしたが、普通サイズ(
ややご飯は少なめでしたが)での提供でしたびっくり

写真左下→牛とろ丼(清水)
こちらもミニサイズから普通サイズでの提供でしたびっくり

写真右上→美深コロッケ(チーズかぼちゃ)(美深)
久しぶりにイートインでいただきましたニヤリ

写真右真ん中→美深コロッケ(じゃがいも)(美深)
こちらも久しぶりのイートインでしたニヤリ

写真右下→ツブバターソテー(島牧)
初めて見たので購入ルンルン
結構柔らかく、美味くいただきましたニヤリ
(島牧→しままきと読みますメモ

 

 

 

↑十勝養蜂園のハニーレモネード(写真左)&インカのめざめ ラクレットチーズかけ(北十勝4町広域観光振興連絡協議会)
北十勝4町(音更、士幌、上士幌、鹿追)の合同のブースです音符
ハニーレモネードは上士幌、インカのめざめ ラクレットチーズかけは音更のメニューですナイフとフォーク
どちらも美味しくいただきましたニヤリ

 

 

 

 

写真上→草太郎 よもぎ饅頭(写真左)&室蘭フィナンシェ/ポンショコラ(室蘭)
草太郎は久しぶり、室蘭フィナンシェは初めて見たので購入音符
後日おやつでいただきますお願い

写真左下→ちっちゃいカヌレポン(岩見沢)
今日のおやつで、コーヒーのお供にいただきましたコーヒー

写真右下→プルコギキンパ(千歳)
今日の晩御飯で購入ナイフとフォーク
思ったより小さかったのですが、食べ応えはありましたニヤリ




通期

 

写真上→想いの茸しいたけ 中標津チーズ焼き(中標津)
昨年は小ぶりでしたが、今年は大きなしいたけでしたニヤリ

写真左下→煮込みしょうゆホルモン(旭川)
昨年は5丁目会場で提供されていたメニューですナイフとフォーク

写真右下→メロンソフトサンデー(中富良野)
オータムフェスト限定のメニューですソフトクリーム
富良野メロンを久しぶりにいただきましたニヤリ

 

 

 

 

写真上→たこザンギ(小樽)
今年は多めに購入しましたニヤリ
あまりテイクアウトをお勧めしていなかったようなので、来年以降はイートインかな?

写真真ん中→函館いかメンチ(写真左、真ん中)&イカ天かまぼこ(函館)
昨年に続き購入ニヤリ
函館いかメンチは、1つだけ弁当用に冷凍しましたルンルン

写真下→太田かまぼこのチーズパン(函館)
24日の朝ごはんでいただきましたニヤリ

 

 

 

↑大豆ミート(北海道観光振興機構 VEGGIE CHALLENGE)
アンケートに答えた後にいただきましたルンルン
ブースには、友人Iくんがいて、かなり久しぶりの再会で少しだけでしたが話ができましたニヤリ
大豆ミートは、今まで扱った事がないのでどう使おうかこれから考えようと思います(レシピも一つ入っていたのでそれを作るというのも手かな)キョロキョロ



今年は、何となく行けそうなタイミングを作るのが難しかった?ように感じましたアセアセ
来年は何回行けるかな??