こんばんは!

 

本日は今しがた帰宅しました。

クルマのメーター表示の外気温は6℃でした・('◇')ゞ

 

今日はお客様からお客様の土地の草刈りの年間管理をご依頼いただいている現地の巡回をしてきました。

 

旧尾西市、旧木曽川市と稲沢市、春日井市と現場をごみの投棄の有無などの確認と写真を撮影して回りました!

 

いずれの現場も、ごみの投棄も草もなく異状ありませんでした。

 

土地の年間管理を「熱闘!耕支援!!」と名付けてサービス展開しております。

お時間ございましたらHPをご覧いただければ幸いです。

https://www.kusakari-koushien.com/

 

 

さて題名のリペアされた靴のお話です・・・

 

実は一月末に初めて靴のリペアの依頼をしました!

 

その靴が完成したと先週末に連絡をいただいたので、先ほどの巡回で春日井市に向かう途中にある小牧空港横の「エアポートウォーク」にあるお店に靴を取りに寄りました。

 

靴のメーカーは「リーガル」でリーガルのリペアサービスです。

 

今回修理に出した靴は使い込んでから直せるものなのかを聞きに行ってから捨てるか考えようと思ったまましまい込んでいたものです・・・

 

その靴がこれです

 

かなりのお疲れ様状態です・・・

 

この靴がリーガルリペアで・・・

 

こうなりました!!

 

中敷きが新調され・・・

 

磨いていただいたようで革もつややかな印象に

 

ちなみにかかと部分はこんな感じでした・・・

 

これがこうなりました・・・

裏面は・・・

 

実は靴底部分と表の部分が完全にいったん解体され靴底部分は全交換されたようでパーツが変わっています。

 

お気づきになられたでしょうか?

 

わたしは単純に靴の裏面を貼り、中敷きを入れ替えるぐらいなのかな・・・と思っていました。

 

が!

 

窓口で修理に出す時点で

 

1.作業工程が多く完全手作業で順番待ちなど含め完成まで2か月程度かかる

 

2.費用は掛かったとして1万6千円前後でばらしてみた都合で増減がある可能性があります

 

と説明をしてくれました。

 

でも直るか直らないかわからないではなく「直ります!」と気持ちよく応えてくださったのでお願いしました。

 

1万6千円掛かるならもう少し出せば新品も買えるとは思いましたがリペアをお願いしつつ、あわせて新品も1足購入しました。

 

途中一度作業開始直後に「工程が増えそうで当初金額になりそうですがよろしいですか?」と連絡をいただきましたがそのまま作業続行をお願いしました。

 

そして今日、ものすごく接客と笑顔のいい男性店員さんから受け取りました。

 

結果修理代は・・・10,800円!

 

夕方から早速履いて出かけましたがお値段以上で大満足です!

 

捨てなくてよかったです。

 

靴のリペアのなにがいいのか・・・

 

革が当然ながらに自分の足にすでになじんだ状態になっているので、新品のような慣らしが不要で足の痛みがありません。

ただ靴底は新品の状態なのでそれなりに硬いですが問題なくなじみ、足の裏の履き心地はまるで新品です。

 

新品の方とうまく履きまわそうと考えていますが、結果こちらを履いてしまいそうです(笑)

 

今度からは早めにリペアに出そうと思います。

 

ちなみにわたくし一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のリユースマスター®1級を取得しておりましてここで一言お伝えさせていただきたいと思います!

 

気に入ったものをとことん使えるとこまで大切に長く使う「リユース」。。。

皆様もいかがでしょうか?

 

明日もよい一日にいたしましょう。

 

本日もありがとうございました。