こんにちは!

今日の稲沢市はとてもいい天気です!!

 

今回のブログの題を「思ひ出」とあえてさせていただきましたが、

わたくしの思ひ出にあるものの一つに・・・「ラジカセ」があります。

 

どんな思ひ出のラジカセかといいますと・・・母親に初めて買ってもらった「ラジカセ」

 

わたしの記憶が正しければ小学2年生(昭和54年)頃に買ってもらったと思います。

 

お店は近くのユニー守山店の家電売り場。

 

9,800円のものと12,800円のものとで悩み、無理を言って12,800円のものを買ってもらいました。

 

その値段の違いと決め手は、たしかラジオで当時の1から3のテレビチャンネルが聞けるのと一時停止の「ポーズボタン」の有無の差とデザインが決めてだったと思います。

 

ものすごく長く使いました・・・

高校合格で父親にCDラジカセを買ってもらうまでの8年間。

 

夜中に勉強するときの御供として当時「走れ歌謡曲」という深夜放送を聞いていました(^_^;)

 

わたしが実家にいた高校3年まではどこかにあったはずなのですが、

扱いが雑だったんでしょうね・・・

 

スピーカーのアミをへこませたり

 

カセットの取り出しボタンを押すと蓋が吹き飛んだりしながら使っていました・・・

 

その後は行方知れず・・・

 

そして今回そのラジカセを某オークションで見つけ落札してしまいました爆  笑

お値段1,500円。

 

アミもへこんでいません!蓋も飛びませんニコニコ

 

使えるかどうかはまだ試していませんが、見ているだけでタイムスリップ感と当時の思ひ出がいろいろと蘇ります!

 

皆さんも何か思ひ出の品を思い出されてみてはいかがでしょうか?

 

ありがとうございました。