しばらく更新が途絶えましたが、最終回をアップします
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月4日ツーリング2日目&最終日
お世話になったシーユース雷音さんです。
この日は午後から急速に天気が下だりになるとのことでした。
まだこんなに晴天なのに信じられないです。

さようなら日本海➰👋😃
天気が⤵️になるので、本来は只見~南会津で帰宅する予定を変更して魚沼から関越道で帰るコースになりました。

柏崎市から国道252で内陸方面に走ります。
三桁国道ですが、まあまあ交通量があって遅いクルマの後ろで景色を楽しみながら走りました。

道の駅瀬がえの里せんだ、で自宅用のコシヒカリをお買い上げです。
晴天がなくなって、ちょっとトーンが暗くなってます。

十日町あたりで、広々とした田んぼの風景。
刈り取りされた田んぼはちょっと寂しい感じがします。

道の駅クロス十日町でもお土産を物色して、あとは高速道路に合流して帰るだけです。
魚沼スカイラインに上がっても、あまり眺望は期待出来ないと思われるので。
六日町インターから高速道路にイン。

土樽パーキング🅿️でトイレ休憩です。
山全体が赤く紅葉🍁していて、最後の紅葉と記念撮影です。
関越道最長の関越トンネルを抜ける頃には、お昼ごはんの時間になりました。

そうですね、やはり谷川岳パーキングではこれ一択です❗️
カレーにも引かれましたが、やはり谷川岳パーキングでは人気ナンバーワン。
もつ煮定食❗️😋
味つけ濃い目で柔らかもつ煮とごはんの相性ときたら❗️😋
ネギ多めのオーダーも出来るのを後から知りました。
やはり谷川岳パーキングのナンバーワンですね。ここにきたらこれを食べるのメニューです。

そしてやらかしました。
ナンバーを隠蔽していた、愛用の👒を付けっぱで走り出したようで、何処かで紛失してしまいました😓😱😥😞⤵️

休憩をちょいちょいはさみながら、14時過ぎに無事帰宅です。
2日間の走行距離  716キロ。

そしてお土産の数々
お米とお酒が多いのはやはり新潟県だからです。

以上、秋の上信越ツーリングでした❗️