与木屋茉奈(よこやまな)です
占いは雑誌やTVで見る専門だった私が
人事異動のタイミングで四柱推命に出会い
学びはじめました
難しいと思われがちな四柱推命を
わかりやすくお伝えしたい!と
思っています
少しでも皆さんの
お役に立てればうれしいです
プロフィールはこちら
あなたの本質を知る「ミニ鑑定」の
モニター様を募集します♪
お申し込みはこちら
こんな方におすすめ
・ご自分の命式を知らない方
・ご自分の本質を知りたい方
・目指す方向性の参考にしたい
・今までうまくいかなかったのは
なぜだろう?と感じている方
など…
こちらのミニ鑑定は鑑定書を
PDFデータにてお渡しいたします。
お気軽にお申し込みくださいね
ブログにお越しいただきありがとうございます♪
こんにちは!今日は「秋分の日」についてお話しますね。
秋分の日は日本では国民の休日ですね。今年の秋分の日は9月22日になります。
秋分の日は、昼と夜長さがほぼ同じになる日と言われています。
昼と夜の長さが同じになる日は、春と秋にあって秋の方を秋分といいます。
この日を境に、少しずつ夜が長くなっていきます。
秋を感じるこのタイミングで、日本では自然をたたえ、昔の人々は、収穫の季節に感謝し、自然との調和を大切にしていました。
毎日忙しい女性にとって、秋分の日は心と体をリセットする良いチャンスです。
ここでは、秋分の日におすすめの過ごし方をいくつかご紹介します
1. 自然を感じる
秋の心地よい空気を吸いながら、近くの公園や自然の中をゆっくり歩くのはいかがですか?
木々の色づきですかや秋の花々々見るだけで、季節の変化を感じられ、リフレッシュできますよ。
触れることで、普段の疲れやストレスも少し和らぐかもしれません。
2. 秋の味覚
秋の日をきっかけに、旬の食材を使った料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
栗ご飯やかぼちゃのスープなど、秋ならではの美味しいものが沢山ありますよね。
家でゆっくり過ごしながら、ちょっと贅沢な食事を楽しむリラックスタイム良い
3. 心を整える時間
秋分の日は、心を整えるための時間を作るのにぴったり。
少し早めにお風呂に入って、アロマやキャンドルを使ったリラックスタイムを過ごしたり、瞑想やヨガで内面に目を向けてみるのこちらもおすすめです。
自分自身に優しい時間をプレゼントしてみてください。
ご自身の命式を知りたい方に
↑こちらからお申し込みください
忙しい日々の中で、自分を大切にする時間を持つのはとても大事なことです。
秋分の日は、そのきっかけとして最適。 自然のリズムに耳を傾けながら、自分自身の内側にも目を向ける忙しさから少し解放されて、心が軽くなる瞬間を感じられるはずです。
今年の秋は、自分らしい過ごし方を見つけて、心も体もリラックスしてみませんか?
ぜひ、秋の季節を感じながら、心地よいひとときを過ごしてね!


