元焼肉店オーナーのブログ -7ページ目

元焼肉店オーナーのブログ

2014年1月1日よりブログの名前を変更しました。今後もよろしくお願いします。

先週末から春休みに入った長男です。

この春休みを利用して明後日から4週間イギリスへ短期留学へ出発します。

日本国学校の講師をしている友人には帰国後また行きたいって言われるよと脅されています。

長男のクラスは長男のような短期留学も含めると15人くらいが留学するみたいです。私もお嫁さんも当然ながら留学経験などありませんから私たちにはわからない世界です。留学斡旋会社の説明されたものの準備は完了しました。私はあとは本人が何とかしてくるだろうと思っていますが心配性のお嫁さんはアレコレ世話を焼いています。

明後日は次男も連れてセントレアまで見送りに行く予定です。とりあえず元気で無事に帰ってくることを願います。



昨日は新幹線の客室内録画が開始されることをネタにしました。

最近減ったなぁと思うものは一般道路上のオービスとHシステムと呼ばれる速度自動取締装置です。

新しく開通した高速道路ではオービスは設置されますが一般道路では減っています。撤去されたあとそのまま設置されないしいつの間にか手前にあった自動速度取締装置の標識もなくなっています。

詳しくは調べていませんが若い人たちがクルマに乗らずスピードが出るクルマも売れない現在は軽微な速度違反はあっても1発で免停が来るような速度違反は少なくなっているということでしょうか?

速度違反を取り締まらないNシステムは増えています。Nシステムはなるほどって思えるところにどんどん設置されています。


素人の考えではオービスやHシステムは検挙する数が少なくても設置しておけば少しは役に立つと思えるのですが維持管理のコストが合わないということですかね?もしそうだとしたら速度違反取締の抑止力よりもエコカーの普及が速度違反を減らしたということで取締そのものの効果を自己否定しているようなものです。




昨日は風邪による体調不良の中のややハートな出張のおかげで昨日の帰宅後は廃人状態でした。帰路は東北本線で¥980払ってグリーン車で爆睡しました。ずっと寝ていたいと思うくらい空いてて快適でした。


東海道新幹線にも昨日は乗車しました。新幹線の客室内を録画するのは一部では反発もあるでしょうが時代の流れだし、まだしてなかったの?くらいの感じです。新幹線の客室内を録画するくらいの技術は大したことないけど扱い方や反発が起きるところが難しいところですよね。ゆくゆくはすべての車両で録画するようになれば犯罪者は新幹線を使って移動したら足がつく日が近くなっています。

バスでもタクシーでも乗客に向けてカメラが設置してあるケースが増えました。殆どのカメラは特定の人物を狙っているものではありませんが警察が本気になって防犯カメラの映像を集めると特定の人物の動きが線になります。この事実は本来ならもっと抑止力になるはずなのですがくだらない事件が減らないのが残念ですよね。