マニュフェスト | 元焼肉店オーナーのブログ

元焼肉店オーナーのブログ

2014年1月1日よりブログの名前を変更しました。今後もよろしくお願いします。

全国的には薄れつつあると思いますが廃棄食品横流しはまだ中日新聞では追跡記事が掲載されています。

「マニュフェスト」って単語はいつから知りました?私は15年前に某企業から仕事をもらった時に初めて耳にしました。真顔で「なんですか?それ」って聞き返したことを今でも覚えています。
その後は選挙公約という意味で一般に使われることが多くなって来ました。

じつはうちの会社も廃棄物の運搬業の許可を受けていました。でも産業廃棄物なのか一般廃棄物なのか覚えていません。最初はないと仕事が出来ないと言われて許可を受けましたが更新の時にはなくても大丈夫ということがわかって更新しなかったので今は許可はありません。ぼんやりと廃棄物の流れはわかっています。

新聞記事では「排出元にも責任がある」という主張が多々見られます。でも排出元は行政からの許可のある業者にお金を払って引き取ってもらっているので表向きは「開封して再利用出来ないようにする」としていますが内心は金払ってるのになぜこんな面倒くさいことしなきゃいけないんだって思っているはずです。私は行政の監督が悪かったと思います。行政しか廃棄物のルールを理解して監督出来るところはないからです。


今回の発端になったビーフカツは混入した異物が取り除くことが出来たら一般の消費には問題がなかったわけです。事実として健康被害はありません。ビーフカツの味はカレーと一緒に食べるように作られていると思うので単品で食べてもそれほどではないでしょう。私は賞味期限が切れても腐ってなければ食べてしまう人間です。私みたいな人間は決して少数派ではないと思います。金儲けするのはダメですが廃棄の冷凍ビーフカツもらったら喜んで食べてしまうと思います。まだまだ私は時代にキャッチアップ出来ていないってことですね。