スキーバス事故④ | 元焼肉店オーナーのブログ

元焼肉店オーナーのブログ

2014年1月1日よりブログの名前を変更しました。今後もよろしくお願いします。

本当は昨日のエントリで終わりにするつもりでしたが今日も続けます。たぶんとりあえず今日で一旦は終わりにします。

昨日のエントリで運賃のことを書きました。書き忘れていたわけではなく誰でもわかると思い触れなかったがですが運賃はバス会社側からではなくクライアント側からの圧力です。強いてはエンドユーザーからの需要です。格安ツアーの価格でJRバスなどを使うことは不可能だということをどの程度理解しているのか?これはバス会社だけの問題ではなく今の日本が産んだと考える必要があると思います。


ちょっと身も蓋もない話をしますが所謂「運転手」という職業は誰でもなれます。年末の缶コーヒーのCMでトラック運転手のバージョンがありました。例えば大学を卒業して大手銀行に就職出来る人が「運転手」にその時点でなることはなくてもリストラなどにあい職を転々として行くうちになったりする仕事です。突き詰めるとバスもトラックも一緒です。JRバスの運転手は入社してから実車を走らすまでにかなりの訓練があるそうです。その間は給料は高くないです。生活がある人はすぐに仕事させてくれる会社で働きたいと思うのもある意味仕方ないことです。

今回亡くなった65歳の運転手が他の仕事に就いて同じ給料をもらうことは不可能です。そういう意味では同年代の免許を持ってない人よりも稼ぐことが出来る人だったわけです。

事故が起きると色んなことがあぶり出されますが実態は時代の要求にキャッチアップ出来ているとは言い切れないです。この先も大なり小なり同じような事故は起きます。