大きなお世話です。ほっといてください。
こちらも中日新聞の記事ですが、振込処理による決済が24時間出来るようになるってコロンブスの卵みたいな話ですね。
所謂「B to B取引」や「B to C取引」よりも「C to C取引」では便利になりますよね。
どの程度のニーズがあるのかは正直なところ私には検討がつきません。何故ならインターネット銀行以外のこれまでの金融機関はやはり通帳ベースなことなどから24時間対応でも実際には使えないと思うからです。
私も独立してから15年になります。うちの業界では小切手が使えない取引があるので当初から当座口座を開設していません。必然的に振り込みはメインの決済手段です。ここ数年でメインバンクの信用金庫も振り込み決済用の都銀もATMが21時まで時間外手数料がかからなくなりました。うちみたいな零細にはこれで充分です。
それよりも人が眠る時間まで決済に振り回される社会の到来に恐怖を感じます。