私のお世話になった大先輩は上記リンク先の記事に出てくる業界2位のセリアに卸す仕事をしていました。過去のエントリにも何度も書き込んでいます。途中大変なことになった経緯も書き込んであるので削除こそしていませんが際どい内容もあります。
100円ショップは便利です。間違いありません。100円を実現する為の裏側をある程度知っているので利用はちょっとした罪悪感を覚えます。何度も書き込みましたがフェアトレードコーヒーなんてものがある時代に思いっきり逆行したアンフェアトレードだからです。
ダイソーやセリアは地方発祥です。もともとの取引先も地方の零細企業だったのがセリアやダイソーの展開について行こうとすると設備投資が必要になります。それは製造設備だったり間接業務に関する設備投資です。これは仕方がないです。もちろん運転資金も必要になります。マンパワーも必要になります。
でも未来永劫に取引してもらえるかもその商品が売れ続けるのかも未知数です。
起こるべくして起こった企業破綻です。
今後増えるとかではなくこれまでにも話題にならないだけでいくらでもあった話ではないでしょうか?