2014/09/18 | 元焼肉店オーナーのブログ

元焼肉店オーナーのブログ

2014年1月1日よりブログの名前を変更しました。今後もよろしくお願いします。

昨日コンビニのコーヒーのこと書き込みました。似たようなことで最近感じたことです

同業者ではありませんが比較的近い業種の後輩に私の使っている部材が安いものだと馬鹿にされました。

私の業界では純正品とそれ以外のものに分かれていて純正品以外は性能は殆ど変わらないけど仕入れるルートによって価格がかなり変動します。

彼が仮にお客様に提供する¥1000の消耗品の利益が¥100だとします。弊社はお客様に¥800で提供して利益が¥150だったりするわけです。私は特に特別なところで仕入れるわけではないので彼も私と同様なことは可能です。しかし彼は私のやり方を良しとはしません。

彼の理屈は親の代からの取引先から仕入れることが大切と言うものです。私はお客様に安い価格で提供して尚且つ利益が多く残るなら誰にも迷惑をかけていないという考えです。

お客様からしたら弊社や後輩の会社がどこから仕入れるのかなんて関係のない話だと思います。例えば彼のところは¥100の利益でやっているならうちにも¥750で提供しろって理屈もないわけではありませんが今この仕事ではそのような指摘をされたことはありません。


この話ってコンビニのコーヒーと似ていると思います。例えばローソンが¥180でコーヒーを提供してセブンイレブンのコーヒーは美味しいないとか量が少ないって非難しているような感じだと思います。

エンドユーザーのニーズはどちらか?


仲の良い後輩なのでお客様を取り合うような行為は行いませんが彼の発想がお客様の方を見ていないと思います。

私は間違っています?