圏央道 | 元焼肉店オーナーのブログ

元焼肉店オーナーのブログ

2014年1月1日よりブログの名前を変更しました。今後もよろしくお願いします。

6月末に圏央道の東名と中央道が繋がってから既に2往復半通行しました。田舎者のクセに(笑)。

仕事の目的地は埼玉県久喜から茨城県古河を抜けて栃木県に行くので圏央道の現在の終点から久喜までが18キロ、十分利用出来ます。

関東の方には圏央道は便利ですが愛知県の人間にはあまり馴染みがありません。私も群馬の知人に7年前に圏央道の存在を初めて教えてもらった時に???ってなりました。

愛知県では万博で開通した東海環状道が非常に似た役目の道路にあたります。しかもオリンピックまでには圏央道も全線開通ってタイミングまで似ています。外環道が東名に繋がるよりも圏央道が常磐道まで繋がる方が待ち遠しいです。


圏央道の1番新しい区間(高尾山↔︎相模原愛川)のトンネルを通過するとFMラジオが突然交通情報にジャックされました。まあ落下物の情報でしたがちょっとびっくりしましたね。確か新東名のトンネルではその機能はなかったと思います。もしあったら申し訳ないです。

私の住むところは過疎地(笑)ですが東京と大阪の間にあるのは事実です。リニア新幹線が開通する以外に鉄道網が劇的に変わることはありませんが道路網の発達は確実に恩恵を受けています。移動範囲が割と広いのでとても助かります。