一昨日に残業代ゼロって書き込んだ翌日の新聞に全く逆のことが記事になっていました。
新聞記者ってきっと立派な学歴かつ優秀な方々だと思いますが異論を申し上げたいと思います。
特にトラック運転手の部分に関してです。
物を運ぶ運賃は昔からキロトン歩合というやり方です。簡単な話で積載量と距離を掛けたものです。ここには時間という概念はありません。これは昔からの商習慣であり日本の送料はこれがもとになっています。つまり遅くなっても荷主は追加のお金は払わないということです。どんな天候だろうがどんなに渋滞しようがどんなに荷下ろし待ちをしようが運賃は同一です。
これは拘束時間が長くなっても残業代を支払う原資がどこからも出ないということです。仮にこれが問題というなら、ネット通販で買い物をして翌日届く予定の物の到着が1日遅れた上に余分にお金を払うことに同義です。
私はいまの日本の商習慣で運転手に残業代を払ったらAmazonも楽天も成立しなくなると思います。本当に会社も儲からず社員もギリギリの給料で働く末端のトラックがあるからいまの配送料や物流にかかる負荷に耐えていると思います。そして雇用を生み出すことができるのです。
末端の労働者に残業代が支払われないのは会社が搾取しているのか?違います。我々エンドユーザーが対価を値切っているだけです。残業代が支払われないのがけしからんとおっしゃる方は100%自給自足の生活をしてから文句を言うべきです。
自分の生活を棚に上げて弱者の味方のフリをする記事には虫酸が走ります。