今日の「僕らの時代」にクリスペプラー氏が出演していてネタにしようと思いました。
まあ今さらですが私の住む愛知県のJFL(ジャパンFMリーグの略らしいです)系列はZIPFMです。仕事でクルマを使って関東に行くとJ-WAVEを選局してしまいます。
J-WAVEを視聴していると今の楽曲は何?ってことがありますが残念ながらZIPFMではほとんどありません。関東に行ったあとはCDを買おうと思うことがあります。でも愛知県にいるとそんな気持ちになりません。
私はNO LIFE NO MUSICみたいな人間ではないですが昨今CDが売れないのはこの辺りも原因なのではないかと思います。所謂MUSIC STATIONが様々な楽曲をオンエアしなかったらヒット曲以外に触れる機会がほとんどないです。ヒット曲しか流れない→つまらないので聴かない→ラジオ局が潰れる…という負のスパイラルも発生しています。
そんな素敵なJ-WAVEですが静岡県西部に行くとFMハローというコミュニティFMで昼間は流れているのですよね。インターネットラジオでも当然視聴できます。六本木ヒルズに放送局があり東京の象徴(言い過ぎ)も東京にいなくても視聴できる時代になっています。例えば浜名湖で釣りをしながらJ-WAVEあるいはインターネットラジオで全く何もない田舎でもJ-WAVEですよ。局の存続のためにくだらないラジオショッピングばかりやっている放送局をわざわざ聴かなくなりますよね。
3年前に名古屋のラジオ局が日本で初めて放送免許を返上しました。あれは親会社に体力があったので出来たことですがこの先ラジオ局とお金のないサッカーチームはどうなるのでしょうか?他人事ながらに心配になります。
iPhoneからの投稿