道路の必要性 | 元焼肉店オーナーのブログ

元焼肉店オーナーのブログ

2014年1月1日よりブログの名前を変更しました。今後もよろしくお願いします。

昨日のエントリの新東名。

来年の夏に部分開通です。

大きな理由は東名高速の通行料の増加による渋滞の緩和だと思います。

ちょっと思い出すことがあります。

静岡県の防災センター(そんな名前だったと思います)に見学に行った時のことです。

静岡県は地震の研究と対策をしっかりやっているそうです。

そこで教えていただいた話で、富士川に断層が通っていて東海地震が発生すると右岸と左岸で40センチ以上の段差が出来るそうです。

富士川の河口は東名高速と国道1号線が通っていてその両方に段差が出来てしまう可能性が高いそうです。

40センチの段差は突貫工事では直すことが出来ないそうです。

そこが通行出来ないとどうなるかは先日の震災ではっきりしています。

中央高速以外のバイパスを作る必要があるというのが新東名なんだと解釈しています。

そうやって考えると御殿場で分岐して静岡で東名とのジャンクションの間をあんなルートにするのか納得出来ます。




余談ですが、もうひとつ防災センターで聞いた話です。

大地震が発生すると、犠牲者が出てしまうことは避けられないみたいです。

静岡の課題はその犠牲者の収容所だそうです。公民館などを収容所として使用すると建物に死臭が残ってしまいその後は使用出来ないそうです。だから古い公共施設もある程度残してあるそうです。



このエントリ続きます。








~ご予約お待ちしております~


~各種カード利用できます~


~駐車場あります~


~お飲み物は¥380・¥280です~


焼き肉ざんまいじゅうじゅう家平塚店
平塚市代官町10-6
0463-20-5335


年中無休


営業時間
17:00~24:00(ラストオーダー23:30)






iPhoneからの投稿