先日¥100ショップの達人なんてテレビで放送されていました。
販売されている商品は¥100の割には便利、とか¥100には見えない。。。という商品が人気なんでしょうか。。。
日本で製造したら¥100で販売出来ないが、人件費の安価な国で製造して低価格を実現しているワケです。
結果として¥100には見えないけど、¥100の割には便利だけど、¥300や¥500の商品ではないワケです。。。
これは信頼できる筋から教えていただいた話です。
¥100の商品で店舗の利益を抜いたら、何が一番お金がかかるかご存知ですか?
製造原価ではなくて、船便で日本に陸上げしてから倉庫まで運ぶ運賃が一番お金がかかるらしいです。
ここを削減する為に、揮発油税法違反を犯している運送屋とかを使っていたらしいです。
さすがに今はコンプライアンスを徹底しているのでそんなことしていないでしょうが。。。
運輸単価も低下しているので、昔よりかは楽なのかもしれないけど、軽油は2倍近くになっているし、運送業にしわ寄せがいくのかな?
低価格を実現する為に、何処かが犠牲になっているのは変わりないのではないでしょう。。。
自分はそれも含めて、感謝しながら利用させていただいています。しかしながらフェアトレードのコーヒー豆とかを推進しながら片や¥100ショップも利用されてるのって。。。
まだ世の中知らないことって山ほどあるんだろうなあ。。。
~ご予約お待ちしております~
~各種カード利用できます~
~駐車場あります~
~お飲み物は¥380・¥280です~
焼き肉ざんまいじゅうじゅう家平塚店
平塚市代官町10-6
0463-20-5335
iPhoneからの投稿