自営業を選ぶかサラリーマンを選ぶか?
今日、昼ゴハンを食べながら突然考えてしまいました。
自分自身としては答えられないっていうのが答えです。
自分の知り合いの事業主の過半数はサラリーマンを選ぶと認識しています。
それはそのご子息がサラリーマンになっていることで判断しています。
サラリーマンの人は事業主が羨ましいって言う人がいらっしゃいます。
が、しかしそうかと言ってご子息が事業主になるわけではない。。。
これは何を意味するんでしょうか?
出来の悪い頭を捻って考えてみました。
まず考えられることはサラリーマンの待遇が改善されたこと。もちろんすべてがそうではないかもしれないですが、やはり手厚いところが多いと思います。
もうひとつ考えられることは、情報化社会になったことで、お互いの事情が正確にわかるようになったことです。
平均的サラリーマン>事業主
これはあくまで数量の話です。サラリーマンの方の認識がこうではないかと思います。
一方、事業主は
平均的サラリーマン>成功した事業主
という考え方になると思います。もちろん数量のことです。
この成功というキーワードの難しさを体感しているからサラリーマンの安定を選ぶと思います。
中途半端なエントリですが、実は事業継承に関するエントリが書いてあり、書きながら不完全燃焼だったのが今日の動機でした。
たださらに袋小路に入ってしまいました。とりあえず頭を切り換えて今日も元気に営業して参ります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
~ご予約お待ちしております~
~各種カード利用できます~
~駐車場あります~
~お飲み物は¥380・¥280です~
焼き肉ざんまいじゅうじゅう家平塚店
平塚市代官町10-6
0463-20-5335
年中無休
営業時間
17:00~24:00(ラストオーダー23:30)
iPhoneからの投稿