ここでいくつか、内容証明書の記載例をあげてみます。

 

平成29年11月  日

(相手方被通知人)

東京都世田谷区世田谷 丁目

世 田 谷 太 郎  殿

 

(差出人)

東京都世田谷区三軒茶屋 丁目

三 茶  花 子 ㊞

 

            通   知   書

 

 冠省 貴殿は私との離婚協議に際して、長男〇〇の養育

 

費として月8万円を、大学を卒業するまで支払うことに合

 

意しました。

 

しかしながら、平成27年〇月以降の支払がなく〇か月分

 

金○○万円が滞っております。貴殿におかれましてもご都

 

合がおありと思います。当方としましても、話し合いを持

 

ちたいと思っておりますので、平成29年〇月中は貴殿

 

からの連絡をお待ちしております。

 

なお、本書面到達後も話し合う意思も見受けられず、お支

 

払いなき場合には、法的措置をとる旨を予めご承知くださ

 

い。                            早々

 

 

 ※ 内容証明の文章中、相手方に対する「請求金額」は、きちんと書き記すことが必要です。

 また、本書面を出す目的に沿って、文内容を考えてみましょう。

 

 

 

 

        平成 29 年 11 月 28 日 

           行政書士  平   野   達   夫