孫の小学6年のK君は、野球がとっても好きなんです。
地元の少年野球チームに所属し、土日といえば、必ずと言っていいほど、愛用のグローブとバットを抱えて、勇んで試合や練習に出かけます。
2番バッターで、足も速く、守備は抜群です。
ショートストップ、チームの守りの要です。
バッターボックスに立つK君の姿には、目が放せません。
いやあ、ホントに爺バカで、ゴメンナサイ!
本人や親たちに内緒で、こっそり、グランドまでプレーを見に行くこともあるんです。
私も昔は、「野球小僧」でした。
今は、人生の最終コーナーを回っていると思います。
ここからが、人生の長い直線を、どう楽しく走れるかです。
でも、ただ楽しく日々を過ごすというのではないと思います。
まだ、この人生を走れることに感謝し、人生一日のスタートに立ちたいです。
戦争の傷跡がまだ深い、焦土と化した日本各地に、突如として響き渡ったのが、「リンゴの唄」でした。
日本は、この歌と共に立ち上がりました。
そしてもう一つ、NHKのラジオ放送に乗って流れた曲があります。
それが、「野球小僧」です。
当時立教ボーイとして名をはせた歌手灰田勝彦さんが、若々しく歌います。
今日は少し、お酒が入りました。
それでは、歌います。
皆さんもご存じの方は、どうぞ、一緒に歌いましょう!
野球小僧に 逢ったかい
男らしくて 純情で
燃えるあこがれ グランドで
じっと見ていた 背番号
僕のようだね 君のよう
オオ マイボーイ
ほがらかな ほがらかな
野球小僧
野球小僧は 腕自慢
すごいピッチャー バッターで
街の空地じゃ 売れた顔
運がよければ ルーキーに
僕のようだね 君のよう
オオ マイボーイ
ほがらかな ほがらかな
野球小僧
野球小僧が なぜくさる
泣くな野球の 神様も
たまにゃ三振 エラーもする
ゲーム捨てるな がんばろう
僕のようだね 君によう
オオ マイボーイ
ほがらかな ほがらかな
野球小僧
皆様、ありがとうございました!!
平成27年11月1日
大学学生会館において
明治大学書道研究部
「現役・OB懇親会」
私の挨拶スピーチから
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con