相続税の計算方法は、なかなか複雑ですが、相続税の「基礎控除」の額は、とても大きいです。
したがって、相続税の対象となるケースは、全体の5パーセントともいわれています。
よほどの資産家でなければ、実際に相続税の心配をすることはありません。
しかし、2015年(平成27年)1月1日以後のものについては、相続税の「税率」と「基礎控除額」が改正されるに伴い、相続税対象者が拡大されます。
また、遺産額が1億円超の「税率」と「速算控除額」も、細分化されるようになります。
なお、相続税改正の対象は、2015年(平成27年)1月1日以降に発生した相続です。
改正以前に相続が開始し、2015年(平成27年)1月1日以後に申告したケースでは、改正前の税率等が適用されます。
ここで、改正前の相続税の「税率」と「速算控除額」を表してみます。
(法定相続分に応じた取得額) (税率) (速算控除額)
1000万円以下 10% 0
1000万円超 3000万円以下 15% 50万円
3000万円超 5000万円以下 20% 200万円
5000万円超 1億円以下 30% 700万円
1億円超 3億円以下 40% 1700万円
3億円超 50% 4700万円
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con.net