いよいよ最後の段階、会社の「登記申請」の準備に入ります。
最初に法務局に相談に行った際に、そこがコンピュータ庁であるか確認したことと思います。
登記申請の際には、「登記用紙と同一用紙」と呼ばれる書類を準備する必要があります。
管轄の法務局がコンピュータ庁であれば、登記事項を書き込んだテキストファイルをフロッピーディスクやCD-ROMに収録して、提出することができます。
こちらの方が、実際に書類に記入するよりも楽かも知れません。
最近では、法務局のほとんどが、このコンピュータ庁になっているようです。
それぞれ商号や住所などを正確に記入すれば、OKです。
「事業目的」は、定款と全く同じにする必要があります。
定款の記述をコピーして貼り付けると、間違いありません。
入力が終わったら、登記申請書と一緒に提出します。
また、管轄の法務局が非コンピュータ庁の場合は、登記用紙と同一の用紙に実際に記入し、登記申請の際に提出します。
なお、それぞれ用紙は、法務局に行けばいただけます。
「商号・資本欄」「目的欄」「役員欄」「予備欄」「支店欄」と、用紙が分かれています。
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con.net